院長ブログ

過去のブログ記事(2019年10月まで)はこちら »

早歩きが健康に良いようです。

PIIS0749379725002302

ウォーキングは健康に良いとされますが、ただ歩くよりも「早歩き」が効果的なことが分かりました。米ヴァンダービルト大学の大規模研究によると、1日15分の早歩きで死亡リスクが約2割下がり、30分では約2割以上下がるという結果が出ています。一方で、ゆっくり歩くだけでは大きな効果は見られませんでした。研究者らは、早歩きが心臓や血流を強くし、肥満や高血圧の予防にもつながると説明しています。毎日の生活に「ちょっと速めの歩き」を取り入れることが、長生きにも健康維持にも役立ちそうです。

晩秋の飾り

まだ暑い日が続いていますが、日没が早くなってきたり、夏が終わりつつあるのを感じます。

待合室では晩秋の飾りをしています。過ぎゆく夏を感じて頂ければと思います。😌

BBQ

暑さに負けず、家で海鮮BBQを楽しみました。😋

奈曽の白滝

象潟の「奈曽の白滝」を見に行きました。辿り着くまで、ちょっと険しい道でしたが、壮大な滝とマイナスイオンたっぷりな渓谷美に癒されました。😄

途中にある「金峰園」という甘味処もなかなか良かったです。☺️

家庭菜園

家庭菜園を楽しんでいます😄

ピーマン、オクラ、キュウリ、ミニトマト、インゲンが続々収穫できています。インゲンは食べきれないほど採れています😅

大根は育ち過ぎました😆

盛夏の飾り

毎日暑いですね〜〜〜😫

「暑くて寝苦しい」というお話をよく聞きます。今のような暑い時期は、エアコンを朝までしっかり使用して涼しくして寝ましょう。

クリニックの待合室では盛夏の飾りをしています。😃

大根の収穫

家庭菜園の大根を1本収穫してみました。😃

土から抜いてみたら、予想していたよりも短かったです・・・。太さは十分なのですが・・・。😕

もう少し待った方が良かったのかな?😶

梅雨飾り

秋田も梅雨入りしましたね〜😫

ジメジメはつらいですが、何とか乗り切りましょう!

クリニックの待合室では梅雨飾りをしています。

今日のランニング

今日は風が少し強かったですが、晴れていて気持ち良い天気でした。

今日は千秋公園周辺を経由して秋田市街を気ままにランニングしました。ゆっくりと15kmを走り、心地良い運動ができました。😊

運動と睡眠

「運動するとよく眠れる」というのはなんとなくそうだと思うでしょう。私も診察の際に「無理なくできる範囲で体を動かしましょう」といったことを勧めています。しかし、実際のところ、運動と睡眠の関係はどうなのでしょうか?

この疑問に答えるような論文が発表されました。運動と睡眠について、過去に発表された81件の論文をメタアナリシスという方向で解析した研究です。対象となったのは、健康な人だけでなく、高齢者や慢性疾患を持つ人も含まれていて、非常に幅広い人たちのデータが使われています。この研究では、主に「睡眠の質」にどれだけ運動が良い影響を与えるかを調べました。睡眠の質とは、どれだけ深く眠れるか、寝つきは良いか、夜中に何度も起きないか、といったことを含みます。結果は明確で、運動を定期的に行うことで、主観的にも客観的にも睡眠の質が改善されることがわかりました。

特に効果が高かったのは、ヨガや太極拳といった「身体と心を同時に整える運動」です。これらはストレスを減らし、自律神経のバランスを整えることで、眠りやすくしてくれると考えられます。また、有酸素運動(ウォーキングやジョギングなど)も、睡眠の効率を上げ、深い眠りを促す効果があるとされました。

さらに、運動の頻度も大事で、週に3回以上、1回30分以上の運動を続けることが、より良い睡眠につながるとされています。一方で、単発的な運動でも一定の効果はあるものの、習慣的に行う方が明らかに効果が高いという結果になりました。

この研究の大きな意義は、運動が薬に頼らない自然な睡眠改善の方法として、非常に有効であることを科学的に証明した点にあります。特に軽度の不眠や睡眠の質の低下を感じている人にとっては、薬を使わずに自分でできる実践的な方法として、運動が役立つと考えられます。

まとめると、「運動は睡眠の質を改善する」というのは科学的にも裏付けられた事実です。体を動かすことで、より満足感のある眠りが得られる可能性が高まります。自分にとって無理なく続けられる運動を生活の中に取り入れてみることをお勧めします。

1 2 3 4 5 6 28