院長ブログ

過去のブログ記事(2019年10月まで)はこちら »

クリスマス

メリークリスマス!🥂🥳

クリスマス飾り

クリニックの待合室ではクリスマス飾りをしています。何かと慌しい年の瀬ですが、和んで頂ければ幸いです。☺️

一晩で雪が積もりました。いよいよ冬到来ですね・・・。(´-﹏-`;)

早く春にならないかなぁ・・・。( *´ω`* )

竹灯籠

私が創作した「竹灯籠」を診察室に飾っています。孟宗竹という大きめの竹にドリルで穴を開けて作っています。竹の大きさに合わせて試行錯誤しながらデザインを考えます。ドリルで穴を一つ一つ開けて、ヤスリで磨いて・・・、と結構な手間がかかります。完成して中に電球を灯すと達成感があります。٩(ˊᗜˋ*)و もっといろいろなデザインを考えてたくさん作ろうと思っています。

タイヤ交換

冬タイヤへの交換を完了しました。今のところまだ雪が降りそうではありませんが、タイヤ交換しておくと安心です。☺️

KOUGEI EXPO in AKITA

KOUGEI EXPO in AKITAを見に行って来ました。全国の、秋田の、伝統的工芸品を見ることができて興味深かったです。🧐

十文字和紙にビビっときて、少し購入してみました。創作活動に使ってみようと思います。😄

晩秋の飾り

秋も更けてきて、冬が近づきつつあるのを感じますね。待合室では晩秋の飾りをしています。😌

サキホコレ

秋田の新品種米の「サキホコレ」が一般に発売になりました!

さっそく買って食べてみました。白くてツヤがあり、見た目が綺麗でした。味もバランスの良い美味しさでした。これからいろんな食べ方を試してみたいと思います。(*´∀`*)

認知症予防にウオーキングの勧め

WHOの「認知症リスク低減のためのガイドライン」では認知症予防として身体活動を推奨しています。最近、それを支持するような論文(Del Pozo Cruz B, et al. JAMA Neurol. 2022 Sep 6.)が発表されました。

英国での研究ですが、これによると、1日当たり1万歩を少し下回る程度の歩数が、認知症予防に最も効果的であることが示唆されました。

なるほど、1日1万歩を歩くといいのですね・・・ とは言っても、1日1万歩というのはなかなか大変な歩数です。1万歩を歩くには、個人差はありますが90-100分くらい必要ですから毎日というのは難しいですね。

一方、15年以上かけて群馬県中之条町に住む65歳以上の高齢者5,000人を対象として調査した大規模研究によると、認知症予防のために1日5,000歩程度から効果があると報告されています。ただし、ゆっくり歩くだけではなく、速歩きなど中強度の活動時間も含める必要があるようです。

1日5,000歩くらいなら何とかできそうな気がしますね。無理なく続けられることが大事ですから、1日5,000歩程度を目標にして、出来る範囲で気楽にウオーキングしてみるのが良いでしょう。

きりたんぽ

寒くなってきて、きりたんぽが美味しい季節になりましたね。今日は今シーズン初のきりたんぽ鍋に舌鼓を打ちました。😙