2019年10月20日
今日は気持ちのいい秋晴れです。
午前中にランニングをしました。一つ森公園のトラックをグルグル走ってから市街地も走りました。
横山金足線に出たら、ちょうど高校駅伝が通過するところでした。男子は秋田工業高校がぶっちぎりでリードしていました。さすがの強さです。
頑張っている高校生から刺激を受け、私も少し頑張り、ゆっくりめですが25km走りました。
カテゴリ:院長ブログ
2019年10月20日
今日は気持ちのいい秋晴れです。
午前中にランニングをしました。一つ森公園のトラックをグルグル走ってから市街地も走りました。
横山金足線に出たら、ちょうど高校駅伝が通過するところでした。男子は秋田工業高校がぶっちぎりでリードしていました。さすがの強さです。
頑張っている高校生から刺激を受け、私も少し頑張り、ゆっくりめですが25km走りました。
カテゴリ:院長ブログ
2019年10月19日
「社交不安障害」という疾患があります。一般的にはあまり知られていませんが、意外と多いです。
大勢の人の前でスピーチや発表をするときに緊張してドキドキすることは誰にでもありえますが、「社交不安障害」はそのような場面で著しい緊張・不安を感じ、動機・発汗・ふるえといった症状が出現し、とても苦しい状況になります。このような状況を避けようとするために社会生活に支障を来してしまうことがあります。
具体的には、例えば次のような症状があります。
●人前で話したり、自分が注目される場面で極度に緊張し、強い不安を感じる。
●人前で字を書くときに手が震える。
●初対面の人と話すとき、緊張して声が震える。
●多くの人と一緒に食事をするとき、緊張して発言できない。
●誰かが見ている前で電話をするのがとても恥ずかしい。
●教室や会議など、たくさん人がいる所にいたくない。
これは、恥ずかしがり屋といった性格の問題だけではありません。
社交不安障害は、脳内のセロトニンという神経伝達物質のバランスが崩れてしまうことが原因で過剰に不安を感じてしまうのではないかとと考えられています。
治療にはSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)や抗不安薬を用いて、極度の不安・緊張を軽減するようにしていきます。
カテゴリ:院長ブログ
2019年10月16日
スマホケースを久しぶりに買い替えました。新しい物を使うとフレッシュな気分になりますね。(^_^)
最近、スマホをアップデートしていたらエラーになって起動できなくなりました。丸1日スマホが使えなくなりなりましたが、いろいろ苦労して、どうにかこうにか復元することができて、ホッとしました。普段当たり前に使っている物が使えなくなると困りますね~。(;^ω^)
30年前は携帯電話もインターネットもなくても普通に生活できていたんですがね…。
カテゴリ:院長ブログ
2019年10月15日
動物によって睡眠時間は様々ですが、最も睡眠時間が長いといわれている動物はコアラです。
コアラは夜行性で昼間に眠り、その睡眠時間は約20時間といわれています。(20時間も眠るなら夜行性も昼行性もないような気がしますが…)
コアラはほとんど木の上で生活しているので、眠るのも木の上です。
木につかまって眠るとは器用ですね。
コアラが常食としているユーカリの葉は栄養価が低いので、エネルギー消耗を最小限にするために睡眠時間が長くなったと考えられています。
カテゴリ:院長ブログ
2019年10月11日
台風19号が接近してきましたね。かなり危険な台風のようです。
秋田には13日(日)未明に最も近づくようです。
交通機関の運休やイベントの中止など、いろんな影響がありますね。
私は13日(日)に「秋田国際ファミリーマラソン」に参戦予定でしたが、中止が決まっています。残念ですが仕方ないです…。
不測の事態が起きないよう、気を付けて過ごしましょう。
カテゴリ:院長ブログ
2019年10月08日
開院以来続けてきたブログを変更することにしました。
過去のブログはこちら→Sleep, Mental, and Life
今後は、えちぜんや睡眠メンタルクリニックのホームページの内部(このページ)でブログを更新していきます。
よろしくお願いいたします。
カテゴリ:院長ブログ